日本口腔外科学会認定 口腔外科専門医|出雲市平田町で歯科をお探しの方は医療法人歯科恒松医院まで

〒691-0001 島根県出雲市平田町2260-33

  • 地図

当院には公益社団法人
日本口腔外科学会認定
口腔外科専門医が
常駐しています

公益社団法人 日本口腔外科学会認定 口腔外科専門医(以下、口腔外科専門医)が在籍していることで、親知らずの抜歯や
難症例のインプラント治療といった専門的な外科処置から、口腔がんや顎関節症などの複雑な疾患まで、ご不安なく専門的な診療を受けることができます。
私たちの歯科医院では、患者さまお一人お一人に合った適切な治療を提供できるよう、
経験豊富な口腔外科専門医が診療にあたっています。
このページでは、口腔外科専門医とは何か、その役割や資格、そして取り扱う主な疾患について詳しくご紹介します。
口腔外科専門医による治療のメリットや重要性を知っていただけると幸いです。

口腔外科専門医について

口腔外科とは

出雲市平田町・医療法人歯科恒松医院

口腔外科は、抜歯(親知らずや埋伏歯)、顎関節の疾患、口腔粘膜疾患(口内炎、白板症、扁平苔癬、金属アレルギー)、感染症(虫歯や歯周病の重度な感染症、骨隨炎)、腫瘍、顎変形症、外傷(歯牙の脱臼や顎骨の骨折、顔面骨の骨折など)、そして、歯周病治療やインプラント治療に関連する外科手術など、あらゆる外科的治療を専門的に行います。

口腔外科専門医とは

出雲市平田町・医療法人歯科恒松医院

口腔外科専門医とは、口腔外科分野で高度な技術を持ち、難易度の高い治療や手術を担う資格を持つ医師です。 患者さまに適切な医療を提供するために、日本口腔外科学会による厳しい認定基準をクリアした医師だけが名乗ることができます。


口腔外科専門医になるためには

口腔外科専門医になるには、次の条件を満たす必要があります。

  •  初期臨床研修を修了後、学会認定の研修施設に6年以上所属していること
  •  施術実績が100例以上あり、そのうち40例以上が中難易度の症例であること
  •  入院患者(口腔外科)の全身管理を経験していること
  •  全身麻酔の実務経験や救命センターでの勤務経験があること
  •  学会で演者として発表した実績があり、学術論文の著者であること
  •  これらの条件を満たした上で、「申請書類審査」、「筆記試験・口頭試問」、「手術実地審査」に合格すること

資格について

日本国内で口腔外科専門医を持つ医師の数は限られており、山陰地方では40名ほどしか在籍していません。
そのほとんどは総合病院の歯科医師です。(※2024年5月現在:日本口腔外科学会HP資料参照)
歯科の「専門医」という表現は、厚生労働省の規制により、特定の条件を満たした資格に限り広告などでの使用が認められています。

口腔外科で取り扱う主な疾患

口腔外科では、日常的な外科治療から専門的な疾患まで幅広く対応しています。
ここでは主な疾患と治療の例をご紹介します。

出雲市平田町・医療法人歯科恒松医院
インプラント治療

当院では、公益社団法人 日本口腔外科学会が認定する口腔外科専門医がインプラント治療を担当しています。口腔外科のエキスパートとして、難症例や複雑な状態にも対応できる高度な知識と技術を備えており、事前の綿密な診断から治療計画の立案、手術、術後のフォローアップまで、安心して治療をおまかせいただけます。

特に、以下のようなケースにおいても日本口腔外科学会認定 口腔外科専門医ならではの対応が可能です。


骨が少ない場合のインプラント治療

虫歯や歯周病を長期間放置したり、抜歯後に長期間が経過した場合、骨が痩せてしまい、インプラントを埋入するための骨の幅が不足することがあります。このような場合、インプラント治療を行うためには、新たに顎骨を再生する(骨移植・骨造成)必要があります。骨移植や骨造成は、外科手術を通じて不足した顎骨の部位に新たな骨を作り出す治療法で、高度な外科的知識と技術が求められます。治療では、患者さん自身の骨(自家骨)や、人工の骨代用材(移植材)を不足した部位に移植し、顎骨を再生・増大させることでインプラント治療を可能にします。


全身疾患をお持ちの方への
配慮が必要な場合

全身疾患をお持ちの方はインプラント治療を断られてしまう場合があります。例えば、糖尿病、高血圧、心疾患、骨粗しょう症などといったものです。当院では、それぞれの疾患に適切な対応をすることで、安全にインプラント治療を受けていただくことができます。必要に応じて、かかりつけの内科医と連携し、患者様の症状に合わせた治療計画を立てて進めていきます。


複数の歯を失った場合の
精密な治療計画

複数の歯を失った方に対して、当院では、「All on 4」や「インプラント義歯」といった専門的な技術を必要とする治療法を提供しています。「All on 4」は4~6本の少ないインプラントで全ての歯を支えることができる治療法です。
この方法により、少ないインプラントでしっかりとした噛み合わせを実現できます。「インプラント義歯」は2〜4本のインプラントを埋め込み、総入れ歯を固定するインプラント治療法です。この方法では、総入れ歯の安定性が大幅に向上します。※当院ではインプラント義歯にした後、All on 4への変更も可能です。

治療期間:通常のインプラント治療は3~6ヶ月程度の治療期間がかかります。特別な骨移植や骨造成が必要な場合、通常のインプラント治療と同時に行えることもありますが、場合によっては追加で3~6ヶ月の治療期間が必要となることがあります。

出雲市平田町・医療法人歯科恒松医院
親知らずの抜歯

親知らずの抜歯は、口腔外科で最も一般的な処置の一つです。
親知らずは正常に生えないことが多く、歯ぐきや周囲の歯に悪影響を及ぼす場合があります。
抜歯が必要かどうかは診察で判断しますので、不安な方はぜひご相談ください。

出雲市平田町・医療法人歯科恒松医院
顎関節症

顎関節症は、顎の痛みや口の開け閉めの不調を引き起こす病気です。
かみ合わせやストレスが原因になることが多く、放置すると悪化する場合があります。
口腔外科では、症状に応じた適切な診断と治療を行い、痛みの軽減や機能の改善を目指します。
お困りの際はお気軽にご相談ください。

出雲市平田町・医療法人歯科恒松医院
歯周外科治療

歯周外科治療は、主に歯を支える骨が吸収し、歯周病が進行した場合に行われる外科的治療です。歯周基本治療(歯石除去やブラッシング指導など)で改善が難しい場合、感染を取り除く目的で歯ぐきの中に残った歯石を除去したり、歯ぐきの形を修正したりする治療法で、場合によっては、歯を支える骨の再生を促すことも可能です。また、虫歯や外傷などで歯ぐきより深い位置で歯が失われた場合、歯を保存し被せ物を行うために、歯ぐきの形を整える治療として行う場合もあります。

出雲市平田町・医療法人歯科恒松医院
自家歯牙移植

自家歯牙移植は、虫歯や歯周病で失った歯の部位に、ご自身のお口の中にある親知らずなど、積極的に保存する必要のない歯を移植する治療法です。この方法により、デメリットが多いブリッジや義歯治療を避けることができます。